6月18日(土)A会場

特別シンポジウム「進化する創薬手法と薬理学」
 [09:05-10:25]
座長:高原 章(東邦大・薬)
座長:高橋 禎介(大正製薬株式会社)
SS-1
最先端の構造解析技術とUltra-Large scale Virtual Screeningによる化合物探索
〇天野 靖士
アステラス製薬・開発研究・ディスカバリーインテリジェンス
SS-2
AI、IT、自動化機器を活用した化合物最適化プロセスのデジタルトランスフォーメーション
〇森 健一
アステラス製薬・アドバンストインフォマティクス&アナリティクス・デジタルリサーチソリューションズ
SS-3
創薬研究におけるMicrophysiological systemの活用
〇高間 香織
アステラス製薬・Discovery Intelligence・ Advanced Modeling & Assay
SS-4
薬理研究におけるQuantitative Systems Pharmacologyの有用性と活用事例
〇佐山 裕行
アステラス製薬・開発研究・非臨床バイオメディカルサイエンス
教育講演 I「Nedd4ファミリーE3ユビキチンリガーゼによる神経細胞発達の制御機構」
 [14:00-14:40]
座長:小泉 修一(山梨大院・医学工学総合研究部薬理)
EL-1
Nedd4ファミリーE3ユビキチンリガーゼによる神経細胞発達の制御機構
〇川辺 浩志
群馬大・院医・薬理学分野
一般演題(口頭発表)
座長:繁冨 英治(山梨大・医・山梨GLIAセンター)
座長:葛巻 直子(星薬科大・薬・薬理)
O-A-1-114:5015:03
X染色体連鎖型知的障害・自閉症の原因遺伝子産物 Interleukin-1 receptor accessory protein-like 1の立体構造に基づくエピトープタグ挿入位置の検討と機能評価
〇中田 凌也1、近江 ウィリアム葵1、川瀨 詩織2、齋藤 直人3、深井 周也4、植村 健2,3
1信州大・院総合理工、2信州大・基盤研究支援センター・遺伝子実験支援部門、3信州大・先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所、4京都大・院理・化学
O-A-1-215:0315:16
マウス NMDA 誘発網膜神経傷害に対するフィブラート系脂質異常症治療薬の保護効果
〇金森 俊樹、小嶋 美帆香、森田 茜、柏原 俊英、中原 努
北里大・薬・分子薬理学教室
O-A-1-315:1615:29
ラメルテオンは記憶の獲得段階を促進する
〇百濟 美紅瑠1、池谷 裕二1,2、松本 信圭1,2
1東京大・院薬・薬品作用学教室、2Beyond AI研究推進機構
O-A-1-415:2915:42
腸管PUFA/GPR120シグナルと海馬神経炎症における腸脳相関の解明
〇岩佐 健介1、山本 梓司1、武井 義則2、平沢 明3、丸山 敬1、吉川 圭介1
1埼玉医科大・医、2東邦大・医・薬理学、3京都大・院薬・ゲノム創薬科学
O-A-1-515:4215:55
ペリサイトにおけるLPA/LPAR1シグナルの役割
〇米津 好乃1,2、田辺 章悟1、三澤 日出巳2、村松 里衣子1
1国立精神・神経医療研究セ・神経研・神経薬理、2慶應義塾大・院薬・薬理学
O-A-1-615:5516:08
δオピオイド受容体作動薬は下辺縁皮質グルタミン酸放出促進作用および海馬神経保護作用を介してマウス抗うつ様効果を示す
〇吉岡 寿倫1、山田 大輔1、瀬木 (西田) 恵里2、長瀬 博3、斎藤 顕宜1
1東京理科大・院薬・薬理、2東京理科大・先進工・生体機能制御、3筑波大・IIIS・創薬化学
一般演題(口頭発表)
座長:大久保 洋平(順天堂大・医・薬理)
座長:宮野 加奈子(東京慈恵会医科大・医・疼痛制御研究)
O-A-2-116:2516:38
ヒスタミンH2受容体作用薬による血管修復因子の発現増加を介した頭部外傷後のBlood-brain barrier破綻に対する抑制効果
〇道永 昌太郎1、園田 清美2、稲月 直樹2、江嵜 愛永2、粟根 宙生2、清水 かほり3、小川 泰弘1、菱沼 滋1、水口 博之2
1明治薬大・薬・薬効、2大阪大谷大・薬・薬理、3大阪大谷大・薬・生化
O-A-2-216:3816:51
アストロサイトP2Y1受容体を介した双方向性情報伝達の増強によるニューロン過興奮
〇鈴木 秀明1,2、繁冨 英治1,2、平山 幸歩1、高橋 由香里3、池中 一裕4、田中 謙治5、加藤 総夫3、尾藤 晴彦6、小泉 修一1,2
1山梨大・医・薬理学講座、2山梨大・院医・GLIAセンター、3慈恵医大・神経科学、4生理研・分子神経生理、5慶應義塾大・医・精神神経、6東京大・院医・神経生化学
O-A-2-316:5117:04
Deep Learningを用いたC57BLマウスのひっかき行動を自動判別する手法の開発
〇坂本 直観1、小林 幸司1,2、原口 大雅1、宮崎 優介1、村田 幸久1,2
1東京大・農・放射線動物科学、2東京大・農・食と動物のシステム学
O-A-2-417:0417:17
光遺伝学的手法を用いた島皮質における疼痛制御機構の解明
〇小林 理美1,2、藤田 智史2、小林 真之1
1日本大・歯・薬理学講座、2日本大・歯・基礎自然科学分野(生物学)
O-A-2-517:1717:30
側坐核 medial shell 内ドパミン受容体含有神経およびアセチルコリン作動性神経細胞の活性変動による疼痛感受性の変化
〇岡本 悠1、佐藤 大介1、濱田 祐輔1,2、成田 道子2、吉田 小莉1、田中 謙一1、須田 雪明1,2、葛巻 直子1,2、成田 年1,2
1星薬科大・薬・薬理学研究室、2国立がん研・がん患者病態生理研究分野
O-A-2-617:3017:43
一過性断眠による視床下部内細胞の機能変容
〇田辺 真凜1、濱田 祐輔1,2、矢部 秀平1、吉田 小莉1、成田 道子2、須田 雪明1,2、葛巻 直子1,2、成田 年1,2
1星薬科大・薬・薬理学研究室、2国立がん研・がん患者病態生理研究分野
pagetop