PKC/MAPKシグナル伝達経路は高度に保存された細胞増殖シグナル伝達経路であり、その過剰な活性化は発がんと密接に関わる。我々はPKC/Pck2過剰発現(OP)がMAPKの活性化と細胞増殖抑制を誘導することを利用したMAPKシグナル制御因子探索法により、RNAヘリケースであるDed1を同定した。Ded1はヒトDDX3の分裂酵母ホモログであり、膜をもたない構造体である「ストレス顆粒(SG)」の構成因子であることが報告されている。SGは翻訳やmRNA安定性の制御のみならず、シグナル伝達制御における役割が注目されている。現在までに我々は、PKC/Pck2が熱ストレス条件下でSGへ移行することを報告している。そこでDed1/DDX3 がPck2 OP依存的な細胞増殖抑制を回復するメカニズムとストレス顆粒形成の関わりに焦点をあて解析を行った。
 まず、Pck2 OPによりSGが形成される可能性についてSGのマーカーであるPabpを用いて検証した。その結果、Pck2 を過剰発現することにより、正常細胞と比較してPck2とPabpはそれぞれ凝集体を形成し、さらに共局在を示した。次に、Pck2 OPによりDed1の凝集が観察されるのかを検証した。興味深いことに、Pck2 OPによりPck2は凝集体を形成したがDed1の凝集体は見られなかった。以上のことから、Pck2 OPはPabpの凝集体形成を誘導するが、Ded1に対しては凝集体形成を誘導しないと推測される。次に、Ded1 OPに伴うSGの形成の有無を、Pabpを用いて検証した。すると、Ded1 OPにおいて正常細胞と比較してPabpの凝集体は形成されることが明らかとなった。以上の結果は、Pck2 OPに伴うSGの構成因子の凝集体形成に選択性がある一方、Ded1 OPではSGの構成因子を凝集させる能力があることを示唆している。これらの結果から、Pck2 OPの細胞増殖抑制を回復させる上で、Ded1依存的なSG形成が重要である可能性を示唆する。今回はPKC/MAPKシグナルの過剰な活性化に対するDed1の抑制メカニズムについて議論する。